日暮里・舎人ライナーを完乗しようと思うと、意外と面倒なのが盲腸線をどうクリアするかですね。
その中でも、都内で気軽に行ける盲腸線は日暮里舎人ライナーではないでしょうか。
見沼代親水公園駅からは埼玉県の各駅へバスで抜けることができますが、自分が使ったスカイツリーライン(東武伊勢崎線)草加駅〜見沼代親水公園駅のショートカットした記録を残そうと思います。
自分は草加駅発のルートでいきましたが、当然逆もいけるのでおすすめです。
*他にも色々ぶらついてます〜*
草加駅のバスはどこに停まってる?

見沼代親水公園駅行きのバス停は草加駅西口、ガスト前の乗り場から発着します。
驚いたのが結構並んでるのにこのコミニュティバスの車体が来ます。普通にビビった。
「見沼代親水公園駅行きは2路線あります。」
ちなみに、私が乗ったのは草加22系統です。平日の1635発に乗りましたが、なかなかの混み具合でした。
バスの大きさにはびっくりしましたが、走って行くとどんどん狭いところに入っていきます。確かにこれ普通の車体じゃあ絶対に入れないわってところを走っていきます。
途中のバス停……「市営住宅前」のあたりでは完全に自分の街で走っているコミュニティバスの装いです。
すごいとこを通るんだなとビビります。別にいわゆる抜け道みたいなとこではなく、完全に生活道路。
本当は車窓とかも撮りたかったんですが、乗客が結構いたので撮れませんでした。
ついたころには日もすっかり暮れて。
当然ですが全部乗り通したのは僕しかいませんでした。
バスを使ったワープは普段鉄道では味わえない街の姿を見ることができるのでおもしろいですね。
このあと当然日暮里舎人ライナーに乗って日暮里駅までいきましたが、真っ暗なので外の景色とか何もわからずじまいでした笑
舎人公園とかも面白そうだし、もう一度ぐらい行ってみたいなーと思ってます。