オタク夫婦の「○○が好き」

30代オタク夫婦の語り場です。漫画・映画の感想がメイン。特撮と世界一初恋とBANANA FISHもアツい。そんな夫婦です。

MENU

漫画『戦国新撰組』感想 織田信長と土方歳三、二人の歴史改変請負人

新選組が丸々戦国時代にタイムスリップするっていう、仮想戦記でありそうな面白いマンガがあったので読みました。

3巻なのでさくっと読めました。

 

主人公は佐久間象山の息子で新選組隊士の三浦啓之助。

佐久間象山の息子が新選組だったって今回初めて知りましたよ。

 

ネタバレありなので、注意です。

 

 

強い新撰組が苦戦するのに萌え

新選組といえば、剣術最強集団、って印象が創作にも活かされてますよね。

『戦国新撰組』が面白いのは、実際に「戦」をやってた戦国の武士のほうが強いぞ!っての描かれ方で序盤は新撰組が圧倒される展開があります。

例えば、近藤勇の愛刀、虎徹が攻撃を受けてふにゃふにゃになっちゃうとかね。

どこで聞いたか自分も定かではありませんが、武道として発展していき、戦うための術であった元の形からは実践向きではなくなっていくので…なんてのが説もあったと思います。

勿論戦国時代と幕末期の武士、どっちが強いかなんてのはわからないんですが、新撰組が苦戦するっていう設定がいいです。 

斎藤一VS本田忠勝という夢のバトルも序盤の勢いがあってからこそググっと引き寄せられますね。

 

え、この人物が!? この展開?!

どうせ信長に仕えてうまいことやるんだろ。

と思ってたら、いきなり信長が新撰組側の主人公に撃たれて退場するのは驚き。

 

信長といえば、異文化を受け入れられ、自分のものへしていく 創作ではなくてはならない存在です。

『ドリフターズ』しかり、『信長のシェフ』しかり。

最近では、『織田信長という謎の職業が魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました』なんて作品も出てるぐらいですから、信長は何でもありです。 

その後を濃姫が信長の意思を継ぎ、織田家の棟梁になるのも面白い展開でした。

 

また、近藤勇も早いうちに退場しちゃうんですが、これは展開としては多少読めたかな? って感じします。

やはりイメージとして頭のキレる土方歳三を主人公格においたほうが、話に柔軟性が出ますね。近藤勇は創作では使いにくいですよね。忠臣はどこまで行っても忠臣ですから。

 

桶狭間の戦いに長篠の要素が加わり、家康を活躍させて時代を少し繰り上げて進める展開はよかったなと思いましたが、

その後秀吉の庇護下に入ったものの。史実通りに美濃攻めがあって、普通に美濃攻めてましたね。

主人公、三浦が秀吉の最も近くのポジションに付く展開も、後に土方達と仲違いするのか…? なんて想像も膨らみました。

しかし、新選組の敵であるはずの桂小五郎(一緒にタイムスリップしてきた)が明智光秀と化して、間接的には新撰組と手を組み、美濃攻めに加わるのがいまいち生かし切れてなかったな~と思います。

 

 

正直言ってうまーくやらないと、歴史上の人物VS歴史上の人物 モノは『ドリフターズ』に勝てないですね。

 

pisuke9190.hatenablog.com

 

美濃側には原田左之助と永倉新八がついている時点で、ちょっと幕末の未来人たちが渋滞しちゃってる感じが否めませんでした。

第三勢力の参謀としての「未来人桂小五郎」としたほうがよかったのかもしれません。

手を結んだからには、明智光秀としてというよりは、桂小五郎として、どう美濃を攻めていくかというのを見せてほしかったなというのが正直な感想です。

しかし、いずれにせよ『ドリフターズ』みたいになっちゃうのは避けられないところもまたジレンマ…?

 

それは作者が〜って話ではなくて、単純に設定の狭さが物語の幅を決めてしまうということでです。

信長を舞台から降ろすという試みは面白いなと感じましたが、それが故に信長が創作物で持つ「まぁ、あの信長ならやってくれるだろうな」っていう奇怪なストーリーを表現しきれなくなるジレンマはあると思います。

(その点、信長のシェフってよく出来てるよなぁ)

 

 

結局3巻で打ち切りエンドですが、

土方が「近藤さんいないし、江戸に戻ってもつまんないから戦国で頑張るわ」って帰らないのはそれっぽいなって思いました。

函館政府の重役になってるからこそってのはありますよね。

 

濃姫が織田家を継ぐ設定も、史実通り脱走した山南さんと連れ去られたお市がどう生きていくのかとかももう少し続いて、活かしきれたらよかったよなあって感じでしょうか。

  

 

戦国新撰組 (1) (サンデーGXコミックス)

戦国新撰組 (1) (サンデーGXコミックス)