よくいくココカラファインで棚を1段占領するぐらいの勢いで販売されてた
「SODATERU Lab:(ソダテルラボ)」を購入して、しばらく使っています。
狩野英孝がイメージキャラクターに使われているのもなんか面白いですね。
最近ホストキャラってよりはyoutuber? みたいな立ち位置っぽいので、なんかちゃんとキャラしてるのを見てふふってなりました。
育てる柔軟剤がキャッチフレーズのこの商品。
実際使ってみてどうなの? というところ気になると思いますので、使用感レビューです。
購入したのは写真にあるとおり無香料です。
メーカー公式サイトはこちら
パッケージがよい
まずはそこかい! って言われるかもしれませんが、
このレトロフューチャーなパッケージに興味をそそられた人、多いんじゃないでしょうか。
最近の柔軟剤、パッケージがどれもおしゃれ。
無香料でもちゃんとニオイをブロック
今回はあえて無香料を買ってみました。
柔軟剤で無香料、かつて大手メーカーライオン(LION)から「ソフラン」ブランドで出していましたが、最近はめっきり見なくなってしまいました。
ホームセンターでしか見ないかな?
個人的には「無香料柔軟剤」は需要あると思っていて、
ヘアオイルだったり、香水で勝負したい人にとっては柔軟剤の香りってカニバリしちゃうから使用を控えている人もいるんじゃないか思うんですよね
無香料でも柔軟剤ありとなしではやっぱり違うな、と「ソダテルラボ」使うと感じます。
柔軟剤機能、ちゃんと押さえてる
当たり前すぎて書くかも迷いましたが、ちゃんと柔軟剤としてふんわりします。
生乾き防止はもちろんのこと、最近は当たり前のように実装されている
「静電気防止」「花粉付着防止」があるのは嬉しいですね。
ちゃんと詰め替え(大)売ってる
これ、ぶっちゃけ偉くないですか?
割と新興メーカーの柔軟剤って詰め替えなかったり、あっても一回分のしかなかったりする印象があるんですが、
ソダテルラボはちゃんと大手メーカーと同じく、お得な特大サイズも売ってて好感持てます。
実際に「育ち」はどう?
すいません! まだ使い始めて2週間経ってないのでなんとも言えないっす!
メーカー公式HPには、「90%以上美容液成分配合」となっているので、
夏の強い日差しによってすぐに乾く代わりにダメージを受けているであろう衣服が少しでも劣化を防いで行けるのであれば嬉しいなと思います。